「カメラいったい何台持っているの?」
2017年京都の花見小路に行ったとき、友たちに言われました。持ち出したカメラがライカM6でした。
普段ミラーレスや中判の二眼レフを使っていたので、友たちからしてみれば、なんで毎回違うやつを持ち出すのかが不思議でしょう。
「カメラマニアなんで、買ったり売ったりして…」と苦笑いしました。
趣味としてスタートしてからまもなく10年です。得られた知見を雑談も混じりながらシェアしたいと思って、このブログをはじめました。
こんにちは、カメラマニアのaldinと申します。
名前 | aldin(アラジンではない💦) |
属性 | カメラマニア |
趣味 | 写真、カメラ、フィルム |
年齢 | 20代 |
性別 | 男性 |
生息地 | 東京 |
職業 | データサイエンティスト |
一眼レフ時代:ペンタックスユーザー
ネットに転がっていたポートレート写真のボケに惹かれたのが最初のきっかけです。
自分でもそういう写真を撮りたいと思って、とうとう一眼レフに手を出してしまいました。
いろいろ調べた結果、一番人気のないペンタックスの入門機K-rを買って、しかも色が白でした。18-55mmつきで、いわゆる初心者セットのレンズキットでした。
今から思えば実にバカバカしい選択ですが、当時は有頂天でした。
キャンパス内、旅行先、住所の近く、とにかく写真を撮りまくりました。
そうしているうち、新しいカメラやレンズが欲しくなりました。
出来るだけ節約したいから、中古品に目をつけました。カメラのキタムラ、コメヒョウ(当時名古屋に住んでいた)など熱狂的に中古カメラ屋さんを回って、ショーケースの前からなかなか動こうとしませんでした。
当時は毎日のように情報を調べました。カメラセンサーのダイナミックレンジやら、レンズのMTF曲線やら、専門用語ばっかりでした。
バイト先もカメラ屋さんでした。そこで稼いだお金を次のカメラやレンズに投入しました。
K-rは悪名高きミラー不調問題に引っかかって、ペンタックスのK-5に移行せざるを得ませんでした。すでに何本かKマウントのレンズを持っていたのが理由です。
55-300mm、17-70mm、50-135mm★、マクロレンズ、35/2FAなどのレンズを持って、ジャンルを問わずに撮っていました。ポートレート、スポーツ、風景、昆虫、野鳥、ストリートなど撮れるもの全部です。
でも、何か物足りないと感じました。
レンジファインダー時代:ライカM8とM9
ほぼすべてのカメラファンにとって、ライカは金字塔の頂点です。
写真の腕が進歩しないまま、日々が過ぎていました。「カメラの原点に戻ろう」と自分を説得して、ペンタックス一族を売り払いました。
そして、手に入れたのがライカM8とフォクトレンダー28/2VMでした。
センサーサイズが一回り大きくなったものの(APS-C→APS-H)、性能的にはK-rにも及びません。1000万画素しかないし、赤外フィルターすら付いていない。
完全にマニュアルフォーカスで、露出モードも絞り優先しかありません。
それでもライカは特別です。
おそらく使う人のみわかるという感覚です。レンズを回して、ファインダーから見えた二重像が一致した瞬間シャッターを切る。自分と写真が一体化したような感動があります。
マニュアルフォーカスがゆえに、K-5の時のようにバンバンシャッターをきれなくて、少し予測を入れて撮るよう取捨選択ができるようになっていきます。
のちにM9に乗り換えたのはフルサイズが欲しかったからです。同じデジタルカメラでもM8とM9の撮った写真は違う雰囲気があります。さすがライカです!
レンズもたくさん使ってみました。ズミルックス50/1.4だけで3rd、4th、E46、ASPHの4バージョンを使っていました。
ほかにフォクトレンダーやツァイス、MS opticalなど、Mマウントレンズの個性を味わうのが本当に楽しいです。
しかし、私のライカM9が悲運を遂げてしまいました。
ミラーレス時代:ソニーユーザー
2018年2月、私は初のヨーロッパ旅行に行ってきました。それよりちょっと前、M9のCCDに剥離現象が起きて、ヨーロッパから帰ったら、CCDの交換に出すつもりでした。
ライカファンなので、ライカの本部のある、ドイツの小さな町ヴェッツラーに訪れました。
何か運命かもしれないが、私のカメラがカメラバッグごと盗まれました!ライカM9が実家に戻ったのです。
警察に通報したものの、やはり小さい町で、防犯カメラもなく、どうしようもありませんでした。
高額なライカにはしばらく手を出さないと決め、ミラーレスのα7RIIを買いました。アダプター経由でMマウントレンズ使っています。もちろんFEレンズも使います。
実はライカM9を購入する前は、ソニーのα7を一時期使っていました。両方ともMマウントレンズが使えますが、α7がM9よりお得でした。
でも最初のフルサイズミラーレスだったし、ソニーの色調はどうしても気に入らなかったです。Mマウントレンズを使うとき、隅の色ずれも激しかったので、とうとう手放しました。
第二世代のα7RIIになったら、ほぼほぼ満足のパフォーマンスが手に入れました。4000万画素もやはり魅力的です。
ここまでくると、撮影ジャンルも割と絞ってきました。ポートレートと風景、スナップショットがメインになります。
ほかにはキャノンやニコンなどの一眼レフもたまに使ってたりします。レンタルなり、友たちのカメラを借りるなりしています。
フィルムカメラ:とうとうマニアになった
一眼レフ時代にバイト先の大先輩から、ペンタックスのフィルムカメラをいただきました。
youtubeの動画をみながら、フィルムの入れ方、撮り方、巻き戻しなどを学びました。ドキドキして、フィルムを現像屋に出して、スキャンの入ったCDと現像済みのフィルムが戻ってきました。
銀塩って、最高です!
その厚みのある色、自然なトーン、やはりアナログならではのよさがあります。
その後はますますフィルム愛が湧いてきて、ライカM3、M6、コンタックスRTS、中判カメラのローライフレックスやハッセルブラッドなど、触ったカメラやレンズはどれくらいあったのだろう。
自分が所有したものもあれば、借りたものもあります。基本的に中古品と付き合っていくので、だんだん落と穴的なやつもわかってきました。
フィルムもネガ、リバーサル、モノクロ全部使います。モノクロは自分で現像していました。現像済みのフィルムはスキャナーでデジタル化しています。
神レンズとかの説はフィルムだからこそ成り立つのだと実感しています。リバーサルの120フィルムを見るときの感動は言葉に変えがたいものです。
このブログは何を書くか
カメラと過ごしていく日常をテーマに書きます。
なので、手軽に持ち歩いていけるようなカメラにフォーカスしています。
重でかい一眼レフはあまり触れません。逆にミラーレス、フィルムカメラ、スマホカメラ関連の話をします。
機材の話、技術用語の説明、カメラの歴史などのトピックを書いていきます。
カメラを愛するあなた、これからもカメラと付き合って、撮り続けていきたいあなたに捧げます。