初心者にわかりやすいミラーレス一眼の仕組み

ここ最近観光客をよく見ると、使っているカメラがほとんどミラーレスです。

スマホカメラよりきれいな写真を撮りたい初心者の方に、わかりやすくミラーレス一眼カメラの仕組みを解説していきます。

ミラーがない?

一眼レフが主流だった時代から、ミラーレスが発展してきました。

一眼レフには反射ミラー(レフ)がついています。つまり、

  • 一眼レフのレフ = ミラー
  • ミラーレス = レフがない

ということを言っています。

使い方はスマホに近い

写真を撮るときって、フレーミングしてからシャッターボタンを押すんですね。

スクリーン上の画像がそのまま写真になることがスマホカメラと同じです。

実際、カメラのボディを見ると、小さい四角いの窓が付いているものが多いですが、それもただスクリーンに写っている画像をそこで表示させているだけです。

構造

ミラーレス一眼の基本的な構造は3つ

センサー

シャッター

ファインダー

センサー

緑の部分がセンサー

センサーは光を記録するための装置です。

スマホと比べて、ミラーレスのセンサーがはるかに大きいです(Pentax Q以外)。

こちらの記事にサイズの比較を書いてあります。

同世代のカメラなら、センサーサイズ = 画質で間違いないでしょい。

ミラーレスのセンサーサイズには基本的に3種類あります。

マイクロフォーサーズ
主にパナソニックとオリンパスのミラーレス一眼が採用しています。

APS-C
ソニーの出している機種が一番多いです。

フルサイズ
ソニー、キャノンとニコンが出しています。

サイズの比較は下の図がわかりやすいです。

サイズの違いによって、画質はどれくらい違うの?客観的な数値はありますが、ぶっちゃけ自分で見たほうがいいです。

メーカーのサンプル画像ではなく、価格.comとかでユーザーの撮った画像を確認したほうがいいです。

センサーサイズが大きければ大きいほどいいわけでないです。

センサーサイズの大きいカメラは値段が高いです。

あと、レンズも重たくなります。特にズームレンズが重でかく、カメラ本体の数倍の重さになります。

シャッター

関連画像
縦走行式フォーカルプレーンシャッター

スマホにはこの部品がありません

正確にいうと、機械式シャッターがありません(電子シャッターはあります)。

下のような写真を撮ったことありますか?機械式シャッターが付いていないと、このような歪みが発生します。

iPhone 6Sで撮った写真、電柱も木も歪んでいる

ミラーレスでは、機械式シャッターを装備しています。上のような歪みは発生しません。が、デメリットとして、シャッターの音と微弱な振動が発生します。

今のミラーレスでは電子シャッターを付いているものも多く、全く音出さずに撮影したいときに使いましょう。ただ、激しく動いている物体は無理ですね。

ファインダー

EVF(電子ビューファインダー)

スマホのスクリーンに相当するものです。

この部分を付いていないミラーレス一眼も結構多いです。

ファインダーのメリットは

  1. 非常に明るい所でもはっきり見える
  2. 正しい持ち方によって、カメラを安定させる
三角形を構成することによって、ブレにくくなる

まとめ

ミラーレスの仕組みを解説しました。

センサー、シャッター、ファインダーどれをとってもかなり深い内容にはなります。

スマホとの対応関係を理解していれば、初心者でもかんたんにミラーレスを扱えます。

では、楽しいカメラライフをお過ごしください!

コメント